修行の途中報告と方針

 はじめに6月のプレミアム旅割28の運賃がリリースされましたので再び載せておきます。

 5月から稚内を除きあまり変わりません。稚内は前月より4000円UPと大幅増です。また、機材も5月まではA320のプレミアクラス席無で実質旅割28不可路線でしたが6月からは2便体制になり、午後便の737-800で搭乗可能です。とはいえPP単価はあまりよくは無いですね。

 一方那覇便が2000円程DOWNとなり3月の繁忙期よりも5~6000円程お得感が出ています。3月は株主優待よりも高い設定の便もありましたし、3月は中々修行には不向きな月でした。とはいえ6月といえば台風による欠航のリスクがありますので、日帰りできない場合もある程度織り込んで置く必要が出てくると思います。

・現在の修行進捗状況と方針

 さて、今日のエントリーは5回目の修行中から書き始めています…がアップするまで半月以上掛かってしまいました。1月15日の沖縄往復から開始しまして、1月に3回、2月に2回と順調に消化しています。このエントリー時点では以下の通り羽田~那覇5往復で、PPは28,600。ブロンズステイタス目前です。

 そして実際の搭乗記録は以下の通り。

 最初の1回目はいろいろ勝手がわからずに不慣れなプレミアムクラス利用だったり、風邪で体調を壊していたこともあり辛かったのですが2回目以降は特に何事もなく淡々と消化しています。次回の往復を終えればブロンズということで既に半分を過ぎたところになります。

 今後の予定としては3月末でブロンズまで到達した後の4,5月は仕事の方が多忙になることもあり毎月1回程度のペースに落ち着くかと思います。6月頃にアウェー観戦遠征で沖縄以外の路線も含めて解脱予定です。

 修行の方法は人それぞれ。それこそ元旦から毎日2往復して5日で解脱する人もいるでしょうが、私のSFC修行での方針はこんな感じです。


・土日中心で日帰り、1日1往復

 仕事柄1月~5月までは平日休みを抑えることが難しく、先々の予定が未定のためどうしても土日便を中心に予約するようにしています。

 平日1日だけなら何とかなるかとも思うのですが月~木でアクシデントで何らかの理由で帰り便が飛ばなかった際には結局2日間穴を開けてしまうことになるのでどうしても躊躇してしまいます。先の予定が固められてかつ不測の事態があっても1日位余分に休めるようになりたいものです…。

 また1日2往復はしません(笑)疲れるのもそうですが、遅延があった際のリスクもそうですし、何よりも機内食を程よい胃袋状態で迎えたいというのがあります。


 那覇便は更に食後にアイスも振る舞われますので、折角出費して乗ってかつ、1日がかりでやる以上は、乗ることだけでも楽しみたいと思っています。


・できるだけPP単価を低く、株主優待券使用は極力自前で

 効率重視ということですが、プレミアム旅割28で予約が可能であれば優先的に取りに行っています。とはいえほぼ2か月+2週間前から予約可能なプレミアム旅割28を往復で取ることが出来ず、行き帰りのどちらかは株主優待を使用しています。

 前回のエントリーでプレミアム旅割28と株主優待のメリットデメリットを説明しましたが、株主優待は所持していない場合は4~6000円位で調達する必要があり、プレミアム旅割28との価格差は表示価格表以上に拡大します。

 私は5年程前からANAの株主をしてまして、毎年8枚(春・冬各4枚)の優待券を貰っています。利用期限が1年なので前年の冬の優待券は3月まで使用可能なので、その4枚も加えて12枚で修行に臨んでいます。これまでは旅行先での不測の事態に備えてという感覚で優待券を保険代わりに持っていたのですが今年はフル活用するつもりです。


・進捗目標として4月にブロンズ到達

 PPが貯まると翌年から正式にプレミアムメンバーとなりますが、ステイタス規定PP到達直後から事前サービスを受けることが可能です。事前サービスは4月中旬頃からとなりますので、最長で9か月前からプレミアムメンバーとほぼ同じメリットを受けられるようになります。逆に3月以前にいくら規定のPPに到達しても平会員と同じ扱いですのでそれほど急ぐ必要はありません。また3月はハイシーズンとなるため値段も高く、旅割28も取りづらいので事前サービスの始まる時期までにブロンズステータスである30,000PPまでを目指します。

 SFC会員資格になるためのプラチナのひとつ前のステイタスであるブロンズですが、実態としては平会員とあまり変わりがありません。優先搭乗ありませんし、ラウンジ利用はマイルまたはアップグレードポイント(事前サービスでは不可)を消費しなくてはなりません。ただ平会員との差として私が重視しているのがマイル⇒スカイコインの変換レートです。

 スカイコインは1コイン1円相当として航空券をはじめ、通販等ANA関連の支払決裁に使用することができます。マイルの方が特典航空券で見た場合はお得ではあるのですが、特典航空券はPPが貯まりませんので修行には一切使えません。そこで修行では貯まったマイルをスカイコインに変換し支払決裁に使用することでキャッシュアウトを抑制することが出来ます。

 修行されている方はほぼ持っているであろうANAのワイドゴールドカードはマイルからスカイコインへの変換で有利となる交換レートは10,000マイル単位から1.6倍となっています。これがブロンズの場合50,000マイル以上の交換では1.7倍となります。この0.1倍の差以外ではあまりメリットらしきメリットも無いですが、100,000マイルの交換ともなると10,000円相当の差が出てきます。

 このため、修行の後半戦は主にスカイコイン決裁をすることで資金周りの負担は目に見えて改善できます。事前サービスは4月中旬頃なので一旦5月以降の修行便の予約は保留しておき、事前サービス適用開始後から残りのPPを貯めていこうと思います。

 そうでなくても仕事の関係で4~5月は場合によっては休日も仕事なので一段落するにはいい頃合いでもありました。

 次回はいくつかテーマを考えています。ブロンズクラスの状況報告やプレミアムクラスの雰囲気、はたまたマイルの貯め方についてご紹介できればと思います。

・追記

 本日4月2日時点で確認したところ、事前サービスが適用されておりました。一部記載訂正し、次回のエントリーではブロンズステイタスの状況説明をいたします。

鉄と海と空と酒

40代独身艦これおじさん徒然。

0コメント

  • 1000 / 1000